運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2003-04-25 第156回国会 衆議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第11号

石毛委員 委員会審議の過程で、本人関与に関しましてはさまざまに質疑が交わされたところでございますが、利用目的本人に通知する、あるいは、第三者提供などに関しまして、必ずしも政府法案では本人通知原則的規定になっておらず、公表ですとか、あるいは容易に知り得る状態というようなことで、明確にされ切ってはいないということを私は指摘させていただきたいと思います。  

石毛えい子

1975-03-25 第75回国会 参議院 外務委員会 第7号

条約の第三十三条第一項の規定は、モントルー条約の第四十六条の規定とほぼ同趣旨のものでございまして、無線周波数スペクトル合理的使用を図るための原則的規定といたしまして、連合員無線周波数スペクトル使用必要最小限度にとどめるよう努力すること、このために最新の技術をできる限り適用するよう努力することを定めたものであります。  

松沢経人

1967-05-13 第55回国会 参議院 予算委員会 第13号

ではこうできるという、原則例外関係でなしに、何とかもっと新しい意味家庭、新しい意味の家、これを私は家庭ということばで絶えずおしゃべりをしておるので、家というと古い家に戻るというような感じがいたしますので、保守的だというおことばが出てくるのでございますが、そこで、家庭ということばを使うのでございますが、私たちの日本国社会の構成の基礎となっておる家庭というものを、何か一律に原則をもって守るわけにいくまいか、原則的規定

田中伊三次

1966-04-12 第51回国会 衆議院 法務委員会 第25号

そのことは、二百八十条ノ三の株式発行均等条件に関する原則的規定がございます。これのただし書きに、「新株引受権ヲ有スル者ニシ有利ニ之ヲ定ムル場合ハ此限ニ在ラズ」という規定がございます。これは言いかえますと、二百八十条ノ二の第二項の規定によりまして、株主総会特別決議を経て新株引き受け権を与えておる場合でございますから、これは前提として、この発行価額についても議決を経ております。

新谷正夫

1958-02-06 第28回国会 参議院 法務委員会 第4号

本項が指紋押捺に関する原則的規定でございます。  改正後の第二項本文は、出入国管理令規定により一年未満在留期間を決定され、その期間内にある外国人には、第一項の規定を適用しないこと、つまり、第一項の規定に対する除外例規定したものであります。この除外例に該当するのは、第一項所定の申請をした日において、出入国管理令により一年未満在留期間の決定を受け、かつ、その期間内にある者に限ります。  

伊関佑二郎

1957-05-13 第26回国会 参議院 内閣委員会 第32号

政府委員慶徳庄意君) 給与改訂方法は、今さら申すまでもありませんけれども、国家公務員法第二十八条の規定原則的規定でありますけれども、これはあくまでも社会一般情勢に適合するということが原則でございまして、必ずしも各俸給表に通ずるところの一率のいわゆるアップということのみが、社会一般情勢に適合する方法でもないと思うのであります。

慶徳庄意

1954-05-18 第19回国会 衆議院 本会議 第51号

日米友好通商航海条約第十一条においては、両国国民相手国において内国課税に関する内国民待遇及び最恵国待遇を与えられることを規定し、かつ両国間における二重課税を回避するための原則的規定を設けておりますが、これを実施するためには、租税体系を異にする両国間においてこれを調整し、適正な税負担をはかるとともに、脱税を防止するための詳細な租税協定を締結する必要があります。

野田卯一

1954-02-08 第19回国会 参議院 外務委員会 第2号

ただ協定文に入ると思われる主な項目を申しますと、第一には援助供与原則的規定であります。第二は援助物資の有効な使用を約束する規定であります。第三は特許及び技術に関する情報の利用、第四は第五百十一条の援助要件の受諾、第五は原料及び半加工品の有償による対米便宜供与、米国に対する供与であります。第六は援助物資の差押を禁止する規定、第七は協定実施に関する広報の規定であります。

岡崎勝男

1953-11-02 第17回国会 衆議院 外務委員会 第3号

下田政府委員 軍法に服する者の範囲は、実はそれぞれの派遣国国内法の問題でございまして、一律には行かないのでございますので、この第一項第二項等の原則的規定の場合には「軍法に服する者」という書き方をいたしたのでありますが、しからば現実にそれではわからぬじやないかということがございますので、議事録の一番初めに「派遣国軍法に服する者の範囲派遣国政府合同会議を通じて日本国政府に通知しなければならない

下田武三

1953-07-28 第16回国会 衆議院 外務委員会 第21号

その場合は、「国際の平和及び安全の維持」云々のために、この条約には最恵国待遇とか、内国民待遇とか書いてあるけれども、お前さんの方には――アメリカに対しては、そういう待遇を与えませんぞというので、この二十条まで書いてあるところの、この原則的規定例外として、そういう措置もとり得ることがある、とることを妨げるものではないという例外規定をここに設けたわけであります。

小滝彬

1953-07-28 第16回国会 衆議院 外務委員会 第21号

ただこの規定が不平等であると申しますのは、先方が与える限度においてのみしか、日本側最恵国民待遇あるいは内国民待遇に均霑し得ない、向う様次第ということが、日本側にとつて非常に不満足であつたのでありますが、とにかくごく簡単な規定ではありますが、通商航海原則的規定平和条約にあるわけであります。     

下田武三

  • 1
  • 2